女がかわいく、健康で、開運するハッピーライフ「天使のウィンク」

女性がよりキレイで可愛く&健康で、開運を高めるためのヒント、ノウハウ、ルール、マナー等情報や雑感をお知らせしています。

スポンサーリンク

12月13日 年の暮れなのになぜ「事始め」なの?

12月13日を「事始め」といい、この日には昔から「煤払い」をする習慣がありました。

 

年の暮れなのになぜ「事始め」というのかというと「事」とは「祭事」つまり「正月」をさします。

 

「正月を迎える準備を始める日」という意味なのですね。

 

昔は、この日から「年神様」を迎える用意を始め、門松用の松や竹、雑煮を炊く薪など、正月に必要な木を山へ採りに行くという習慣があったのです。

 

「煤払い」(煤掃き)も事始めの一つで江戸時代のころから十三日には家族総出で大掃除をする習わしになっていました。

 

昔は電気がありませんでしたので、煮炊きに薪を使っていたのです。

 

したがって壁や天井に煤が付いたのです。

 

「煤払い」は単に大掃除をするというだけではなく、祭りや行事の前に身を清めると同時に、一年の間にたまった汚れを落として、清浄な場所に年神様を迎えようとしたのです。


www.youtube.com

 

「煤払い」が終わると神様に団子や餅をお供えをし、この日掃除がすんだあとに入る風呂を「煤湯(すすゆ)」と言いました。

 

各地のお寺や神社でも十三日に煤払いをしますが、京都の東本願寺西本願寺の盛大な煤払いは12月20日に行われているようです。

 

今年一年いいことがあった人は年神様にお礼の意味を込めて、またついてなかった人は来年こそはいい年になりますようにとお祈りをしながらほんの少しでも掃除をしましょう。

 

最低でも玄関とトイレはピカピカに磨いて年神様をお迎えしましょう。

 

★年神様とはその家を守り、福を授けてくださる神様のことです。盆と正月に高い山の方から下ってこられます。


www.youtube.com

 

よいお年を♪~

 

スポンサーリンク