女がかわいく、健康で、開運するハッピーライフ「天使のウィンク」

女性がよりキレイで可愛く&健康で、開運を高めるためのヒント、ノウハウ、ルール、マナー等情報や雑感をお知らせしています。

スポンサーリンク

美人は「この野菜」を食べている。3大美肌レシピ&腸美人の朝・昼・夜の食生活

美人は「この野菜」を食べている。

 身体は食べた物で作られています。

 

お肌のハリは野菜で決まります。

 

年齢と共に身体に衰えを感じるのは「身体が酸化する=サビる」から。シワやシミができ始めるのも、身体の酸化が進んでいる証拠。

 

そこで活躍するのが野菜です。

 

特に野菜の持つ色や香り、苦みなどの成分である「フィトケミカル」は抗酸化作用が抜群。

 

また肌を健康にして、ハリと潤いを保つビタミン類も、野菜には豊富に悪まれているのです。

 

 毎日、たっぷりの野菜を、その力を壊さないように、なるべくシンプルな調理法で食べましょう。

 

 ふと気が付くと、肌がふっくら、しっとり、すべすべになっているはずです。

 

☆彡美肌レシピ

 

①シミ・ソバカスの美肌レシピ

Welcome  ビタミンA・C・E (エース) 「NO thank you 揚げ物!」を掲げましょう。

 

シミ・ソバカスを防ぐには、メラニン色素の肌への沈着を防ぐビタミンC、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促すビタミンA、Eをたっぷりとることが大切。

 

作り置きした揚げ物や時間のたった油を極力避けましょう。

 

★肌ケアクッキング 

 

◆ビタミンA・C・Eサラダ

☆材料2人分

ブロッコリー・・・1/2個

・にんじん・・・(千切り)2cm

・小松菜・・・(3センチ幅)4株

A・木綿豆腐・・・1/2丁

A・塩麹・・・大さじ1+1/2

A・酢・・・小さじ2

A・砕いたくるみ・・・適量

・塩コショウ・・・適量

 

1.ブロッコリーを子房に分けてさっとゆでる。

 

2.ボウルにAをいれ、混ぜ合わせる。

 

3.別のボウルに1.のブロッコリーとにんじん、小松菜、2.をいれ全体をさっと和える。

塩コショウで味を調える。

 

 

➁シワ・たるみの美肌レシピ

 

「ベジプロス(野菜で取るだし)を投入しましょう」

 

肌や粘膜の健康を保つビタミンA、肌の張りを作るコラーゲンの生成に必要不可欠なビタミンC、肌の潤いを保つビタミンEのほか、免疫力を上げるきのこ類、ネバネバ食品などを積極的にとりましょう。

 

ベジプロスは別名「若返りのエキス」といわれ、抗酸化力、免疫力があるので大いに活用しましょう。

 

◆抗酸化・免疫力アップスープ

 

☆材料2人分

・玉ねぎみじん切り・・・1/2個

・ニンジン・・・30グラム

・キャベツ・・・ざく切り2枚

・マイタケ・・・ほぐす1パック

・かぼちゃ・・・一口サイズにして蒸す1/10個

・乾燥わかめ…一つまみ

・ベジプロス・・・2カップ

・にんにく、しょうが・・・すりおろし各1かけ

・味噌・・・大さじ1

・塩・・・ひとつまみ

 

1.ベジプロスの材料を鍋に入れ、水2カップを加えて弱火で20-30分コトコト煮込み、ざるでこす。

 

2.鍋に、水大さじ2程度(分量外)、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、まいたけ、にんにく、しょうがを入れ、塩を振る。

 

全体がしんなりするまで弱火で蒸し煮する。

 

3.乾燥わかめ、ベジプロスを2.に加えわかめが戻るまで火にかける。

 

4. 2.に蒸したカボチャをつぶすように混ぜ合わせ、溶いた味噌を加えて味を調える。

 

 

➂ニキビ・吹き出物美肌レシピ

 

「脂・砂糖をカット」「辛いものでデトックスの2段構えでトラブルは卒業できます。」

 

ニキビや吹き出物は油脂や砂糖の摂りすぎが大きな原因。

 

揚げ物やナッツ類、お菓子、パン類、肉類、の油の食べ過ぎに注意。

 

 肌や粘膜の潤いを保つビタミンAや皮脂の分泌を保つビタミンB₂、B₆、ホルモンバランスを整えてターンオーバーを促すミネラルも積極的にとるほか、デトックス効果のある辛い物(大根、ネギ、ニラ、ワサビ)がお勧めです。

 

◆納豆の大根おろし和え

☆材料2人分

・納豆・・・2パック

・醤油・・・適量

・大根・・・10cm

・焼きのり・・・1枚

スプラウト・・・ブロッコリーなど適量

A・醤油・・・小さじ2

A・ワサビ・・・適量

・大根の葉・・・みじん切り適量

 

1.納豆と醤油を混ぜ合わせる。大根は半分を千切り、残りをすりおろす。

 

2.ボウルに1.の納豆と大根の千切り、スプラウト、ちぎった焼きのりをいれAを加えて混ぜ合わせる。

 

3. 2.を器に盛り、大根おろしと大根の葉を載せる。

 

 

 

☆彡腸美人の食生活!  "これだけポイント3大原則"

美しい肌を作るには腸をキレイな状態にしておくことが大切です。

 

そのためには

1.旬の野菜をたくさん食べる。

2.発酵食品をとる。

3.食物繊維を摂る。

 

①朝・・・味噌汁で肌を整える。

 

➁昼・・・「炭水化物」を食べてエネルギーチャージ。

 

➂夜・・・タンパク質を取り、寝てる間にきれいに。

 

豆類や豆腐等食物繊維を含む植物性のたんぱく質と魚をメインにして肉類は時々。

夕食は寝る3時間前までに済ませましょう。

 

 

 

なぜか「輝いて見える人」のちょっとした習慣 (PHPスペシャルBest Selection)

なぜか「輝いて見える人」のちょっとした習慣 (PHPスペシャルBest Selection)

 

 

以上は 『なぜか「輝いて見える人」のちょっとした習慣』

管理栄養士 木下あおい 執筆分より 一部抜粋

スポンサーリンク  

「長寿遺伝子」にスイッチを入れる体に正しい食べ方。いつまでも「若く、美しく、健康」でいるために

☆彡「長寿遺伝子」にスイッチを入れる体に正しい食べ方

 

最近、「長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)」という遺伝子が注目されています。

 

寿命や老化をコントロールするとされているこの遺伝子はすべての人が持っていますが

 

普段は眠っていて働いていません。

 

でもね♪~

 

そのスイッチをオンにして活性化させれば健康な身体、そして実年齢より若い外見を手に入れることが十分に期待できます。

 

遺伝子を活性化させるには、毎日の生活習慣、とりわけ食事、運動ストレスのコントロールが大切です。

 

ここでは遺伝子を活性化させる方法と健康寿命に良い食事法を見ていきます。

 

☆彡若さと美しさをキープする6大食事法

 

①腹七分目を心掛けよう。

長寿遺伝子は摂取カロリーが制限された時に活性化することが確認されています。

反対にカロリーを摂りすぎると生活習慣病や、認知症の原因になったり、シミ、しわなどができやすくなります。

食事は満腹になるまで食べるのは控え、腹八分目と言わずに、腹七分目を心掛けましょう。

 

②「ケトン食」が若返りに効く。

炭水化物や糖分を取らないようにすると、体内のケトン体という成分が働きだします。

このケトン体が作られるときに長寿遺伝子のスイッチがオンになります。

つまり、ご飯やパン、麺類といった糖分を多く含む食事は控えめにして、魚、肉、野菜といったケトン食にすることが若さと健康の維持に効果があるのです。

 

 

➂発酵食品や抗酸化力のある食品を食べよう。

味噌、醤油、酢、納豆、漬物などの発酵食品は腸内環境を整えて、免疫力を高め、美肌&美髪効果も期待できます。

 

 更に、酸化を防ぐ栄養素を豊富に含むブロッコリーやトマト、アスパラガス、等の野菜やバナナやアボガド等の果物を積極的にとりましょう。

 

➃皮に若返りの秘密あり。

ピーナッツの渋皮や玉ねぎの皮には長寿遺伝子させる働きがあります。

 またブドウの皮に含まれるレスベラトロール(ポリフェノールの一種)も長寿遺伝子を活性化させます。

お酒を飲むなら赤ワインがお勧めです。

 

➄揚げ物や加工食品はできるだけ食べない。

 

➅食べる順番を工夫すれば美しく痩せられる。

食事は「野菜⇒肉か魚⇒ご飯かパン」の順番で食べましょう。

「食物繊維⇒タンパク質⇒炭水化物」の順となります。

血糖値が上がりにくく、肥満を防ぐことができます。

 

☆彡年齢に適した病気を防ぐ食べ物。

①30-40歳代

●癌の予防

野菜と果物はガンを防ぐ。

ブロッコリーはガン予防の強い味方。

アルファルファレッドキャベツもよし。

塩分は控えめに。

●免疫力アップ

発酵食品で腸を整えましょう。

野菜は積極的にとりましょう。

マイタケ、シイタケ、エノキタケ等のきのこは免疫力アップ。

 

➁50-60歳代

アルツハイマー病の予防

トランス脂肪酸を含むマーガリン、マヨネーズは控えめに。

脂はオリーブオイル、ココナッツオイルがお勧め。

納豆、キムチ、ヨーグルト、塩麹等の発酵食品は認知症を予防する。

サバ、サンマ、イワシ、等の青魚を積極的に食べよう。

 

骨粗鬆症の予防

納豆のイソフラボンが骨を強くする。

ヨーグルトはイソフラボンの効果を高めます。

干しシイタケやしらす干しなどのビタミンDを多く含む食品を食べよう。

日光を浴びよう。

 

 

 

なぜか「輝いて見える人」のちょっとした習慣 (PHPスペシャルBest Selection)

なぜか「輝いて見える人」のちょっとした習慣 (PHPスペシャルBest Selection)

 

 

以上は「輝いて見える人」のちょっとした習慣 PHPスペシャル編集部編より一部抜粋

順天堂大学大学院教授 白澤卓司 医学博士執筆分

スポンサーリンク  

 

いつまでもキレイな人がやっている7つの習慣とは

いつまでもキレイな人がやっている7つの習慣について

 

①「もう年だから・・・」とあきらめない。

老けて見えてしまう人の特徴は「自分はもう年だから・・・」というのが口癖になっています。

 

 反対に年齢よりも若く見える人は年のことなど気にせず、

新しいメイクやファッションにチャレンジしたり、興味を持った習い事を始めたり、

言い訳をせずにチャレンジをしているからこそ、何時までも若々しくいられるのです。

 

➁「キレイだね」と鏡に向かって声をかけよう。

 女性は恋人ができると、目に見えてぐんぐんキレイになっていきます。

それはやはり、彼から綺麗だねと言ってもらったり、

好きになってもらった自信から、美しさに磨きがかかったりするのです。

 

 この効果を自分でも、実践することができます。

それは鏡に向かって「キレイだね」と声をかけることです。

 

 実は鏡を見る回数に比例して、美しく、幸せになれるのです。

 

是非鏡に向かってニコッと微笑みかけて「キレイだね」と称賛の声をかけてあげてください。

 

これを1週間ほど続ければ、お金もかからず、見違えるほどキレイになります。

 

③天国言葉でシミも消せる。

シミの消し方はとても簡単です。

 

シミを消す美白成分の入った化粧水又はクリームを用意します。

 

顔のお手入れをする際、「キレイな肌」と言いながらつけてみてください。

 

この方法でシミが薄くなったという人が本当に多いのです。

 

アトピーの人にも効果があるようです。

 

実際に「キレイな肌」と声に出すことがポイントです。

 

※天国言葉とは「なんでも肯定的にとらえ、今の幸せに感謝する言葉」

例えばツイてる、うれしい、楽しい、感謝してます、ありがとう、許します、よかったといった言葉です。

 

➃メイクは明るい場所で気分よく。

メイクをする時には明るい場所で、明るい顔を作りましょう。

 

その際、自分の好きな音楽をかけたり、キレイな映像のお気に入りDVDを流したり、

気分よくするといいでしょう。

 

 暗いニュースを見ながらメイクすると気が沈み、顔の表情まで暗い仕上がりになってしまいます。

 

 成功している人、ツイている人に共通していることは顔が明るく、つやがあるということです。

 

顔につやを出すだけでツイてきます。

 

➄食べても太らないと思うから「スリム」になる。

 たくさん食べているのに、すごく痩せている人っていますよね。

そういう人は必ず「どんなに食べても太らないの」といっているのです。

 

ご飯を食べるときは「こんなにおいしいものを食べられて幸せだね」

「これを食べても絶対太らない」と言っていれば、スリムなプロポーションを保てますよ。

 

➅「美味しい」と食べているから、健康で幸せ。

 食事は「美味しいね」「有難いね」と、楽しんでなんでも、食べる人の方が幸せで健康でいられます。

 

⑦今、生かされていることに感謝しよう。

 人間の命には限りがあります。

長生きしたいと願うよりも、「幸せに生きたい」と願い、今生かされていることに感謝したり、今ある身体に感謝しましょう。

 

肩が痛いなと思ったら「ちょっと頑張りすぎたかな。有難う」と体に感謝してあげるのです。

 

私たちの足や手、内臓など何一つ取り換えなくても生まれたときからずっと動き続けてくれています。

 

当たり前のようですが、これってすごいことですよね。

 

痛みなどの症状がない時は当たり前のように感じていますが、

身体は文句も言わず毎日動き続けてくれています。

 

痛みが出てからではなく、日ごろから「有難う」と、身体に感謝していたわってあげましょう。

 

そうすれば、身体は何時までも元気でいられるのです。

 

 

あなたの願いは必ずかないます!

あなたの願いは必ずかないます!

 

 

あなたの願いは必ずかないます 幸せになれる89のヒント

高津理絵著より 一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

 

幸せになる奇跡を起こす三つの法則とは?  「幸運の女神はキレイ好き」

幸せになる奇跡を起こす3つの法則について

 

私たちは幸せになる為に生まれてきました。

 

 ではどうすれば幸せになれるのでしょうか。

 

スピリチュアルカウンセラーの高津理絵さんは幸せになる奇跡を起こす3つの法則を提示されています。


☆彡第一番の法則は
①「鏡を磨く」ことです。

鏡をのぞき込むと、のぞき込んだ人が映ります。「かがみ」の真ん中の「が(我)」を取ると、「かみ」になるのです。人は誰でも、その人の中に神様がいるのです。

 

我をなくし、今生きていることに感謝をしながら鏡を覗いてみてください。

 

鏡を磨くことは自分の魂を磨いているのと同じことです。

 

バスルームの鏡、洗面所の鏡、化粧ポーチの中の手鏡、等身の回りにある鏡を毎日ピカピカに磨いてください。

 

そこに映るあなたはどうですか。ちょっとニッコリしてみてください。

 

キラキラ輝いて見えるでしょう。

これが幸せになる第一歩なのです。

 

 鏡を磨いたら、ついでに玄関も磨きましょう。

 

幸運の女神はきれい好きなんです。

 

出来れば月に一回は塩をまきましょう。蒔いた塩は箒で履きとっても、掃除機で吸い込んでも構いません。

 

塩をまいた後はとてもさっぱりし、すがすがしい気持ちになります。

 

 掃除をするととても気持ちが良くなって、エネルギーが湧いてきます。

歩くスピードが速くなったり、会いたかった人に会えたり、良いことが次々に起こって、掃除にかかった5分や10分などすぐに取り戻せます。

 

 又、盛り塩といって、白いお皿に塩をもって玄関にに置くのは塩には清めの効果があるのでいいですね。

 

 

 

嫌な人は入ってこなくなります。

 

こうやって行動している人には次々にいいことが起こります。


☆彡二番目は
➁「言葉を磨く」事です。

天国言葉を覚えたくさん使うようにしましょう。
天国言葉とはなんでも肯定的にとらえ、今の幸せに感謝する言葉です。

例えば代表的な言葉は「ついてる」「うれしい」「楽しい」「感謝してます」「ありがとう」「許します」「よかった」です。

逆に地獄言葉は「ついてない」「不平不満」「愚痴、泣き言」「悪口、文句」「心配事」「許せない」といった言葉です。

 

 

☆彡三番目は
➂「ハートを磨く」ことです。
ハートを磨くということは自分自身を信じ、何時でも笑顔でいることです。

何が起こっても「私は大丈夫」と言葉に出していってみましょう。

今できることを精一杯楽しみながらやって、後は神様にお任せすることです。

このことを繰り返していくと、本当にどんなことがあっても心の底から「大丈夫」と思えてきます。

いい波動が出るようになり、幸せになる奇跡が起こるようになります。

誰でも自分の力で波動をよくすることができるのです。

自分を信じてください。あなたは大丈夫なのですから。

 

 

あなたに「幸せな奇跡」がいっぱい起こる本

あなたに「幸せな奇跡」がいっぱい起こる本

 

 あなたに「幸せな奇跡」がいっぱい起こる本 高津理絵著より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

言葉を変えて幸せになる。「自分はいつでも自分の応援団」幸せを呼ぶ魔法の法則-自分編

幸せを呼ぶ魔法の法則とは

 

言葉を変えて幸せになる。自分編

 

①自分をほめよう。

・自分の最大の見方は自分なり。

 

うまくいかないことがあったとしても、

 

それに向かって頑張ったことも知っているのは自分だし、

 

チョット誤解されてしまったことがあっても、

 

そんなつもりでやったのではないことを知っているのも自分です。

 

だから

 

自分をほめてあげましょう。

 

「かわいい~!」「偉い~!」「頑張った~!」と褒めましょう。

 

※1996年アトランタ五輪の女子マラソン、有森裕子は持てる力を出し尽くして3位でゴール。直後の取材ゾーンで「初めて、自分で自分をほめたいと思います」と言いました。

 


オリンピック2大会連続メダルの有森裕子~周りに感謝のバルセロナと自分を褒めたアトランタ

 

「メダルの色は銅かもしれませんけど…、終わってから何でもっと頑張れなかったんだろうって思うレースはしたくなかったし、今回はそう思ってないし…」。そして沈黙した。「初めて、自分で自分をほめたいと思います

 

涙涙の物語~、ウルウルでした。

 

➁ミスした時も自分をほめる

ミスした時潔く、謝ります。

そしてその後自分をほめるんです。

「潔いいぞ、○○」「自分のミスを認められて偉い!」と。

 

失敗したり、ミスしたりして落ち込むのは当たり前。

 

でもね♪~

 

そんな暗い気分のままにして置いたら自分が可愛そう。

 

だから失敗しても褒めましょう。

 

もちろん同じ失敗やミスは繰り返さないよう原因を分析し、

 

対策を立てておきましょうね。

 

➂完璧でなくても褒める。

掃除が苦手でなかなか完璧にきれいにできなくても

 

チョット片づけたり、窓を拭いたりしたら自分を褒めましょう。

自分自身が喜びます。

 

➃かがみをみて「よしバッチリ」

鏡を見て、いい笑顔ができたら「よし、バッチリ」と自分を褒めましょう。

 街でショーウィンドーをみて「大丈夫、いけてる」。

こうしているといつもご機嫌でいられます。

 

➄自分はいつでも自分の応援団です。

うまくいったときは勿論、仕事で四苦八苦している時でも

「偉いぞ○○」「頑張れ○○」としょっちゅう褒めましょう。

 

ホメていると元気もやる気も出てきます。

 

「私なんか」「どうせ」なんて思ったら自分が可愛そうです。

 

「私でも」「私なら」できると思いましょう。

 

 

 みるみる幸せを呼ぶ魔法の法則より一部抜粋&補筆 

 

言葉を変えれば、見方が変わる。見方が変われば人生も世界も変わる。筆者の格言

 


経歴(プロフィール)
有森裕子(ありもり・ゆうこ)
1966年生まれ、岡山県岡山市出身。就実高校日本体育大学を卒業して、(株)リクルート入社。バルセロナオリンピックアトランタオリンピックの女子マラソンでは銀メダル、銅メダルを獲得。2007年2月18日、日本初の大規模市民マラソン『東京マラソン2007』でプロマラソンランナーを引退。日体大客員教授日本陸上競技連盟の理事、国連人口基金親善大使、国際陸上競技連盟女性委員会委員などを務める

 

●「初めて、自分で自分をほめたいと思います」について

「メダルの色は銅かもしれませんけど…、終わってから何でもっと頑張れなかったんだろうって思うレースはしたくなかったし、今回はそう思ってないし…」。そして沈黙した。「初めて、自分で自分をほめたいと思います」

 

有森 今でも、このフレーズが出てくるたびに言われますね。嫌じゃないですよ。うれしいです。でも、もともとは私のものじゃない。高石ともやさんが読まれた詩だったんです。

スポンサーリンク  

 

風水的いい行動といけない行動とは? 手作りのおにぎりは最高~!

☆彡風水的にいい行動といけない行動

 

すぐにやらずに後回しにするのは運気ダウンを招く行動です。

使った後にさっと一拭きしない。食べ終わって食器をシンクに運んだら、その流れで

 

洗ってしまわずに、後回しにする。

 

 つまり、わずかな行動を心掛けることで気はスムーズに流れ、

 

運はどんどん開けていくものなのです。

 

良くない癖や習慣を直して運気アップを目指しましょう。

 

やってはいけない風水---「気づいて、直す」これだけで幸運体質にガラリと変わる!

やってはいけない風水---「気づいて、直す」これだけで幸運体質にガラリと変わる!

 

 

 

①食事編

パワーフードをバランスよく食べる。◎

 

旬の野菜や根菜からは強いパワーが得られ、麺は恋愛運に、酸味のある食材は

 

健康運に良い等、食物も気を持っています。

 

目的に合った食材をバランスよくとることが運気アップのコツです。

 

食を楽しまず、「おなかにたまればいい」とインスタントな食事ばかりでは運気は徐々に落ちていきます。

 

朝ごはん抜きは風水的には最悪です。

 

朝はお水で体を潤し、エネルギー源をいれると運気がグッと上がります。

 

手作りのおにぎりからは、その人の手から出るパワー(良い気)が得られ

 

エネルギーが増すのでお勧めです。

 

●仕事のできる女を目指すなら「根菜、豆類」を食べましょう。

大根、ニンジン、豆、ごぼう等。

 

●恋愛運をアップしたいなら、縁を結ぶ長いものが良い。

「麺類、うなぎ」など。

 

●金運アップならちょっと贅沢な果物やスィーツなどを食後に食べましょう。

ケーキ、イチゴ、リンゴ、ブドウなどがいいですね。

いちごのショートケーキだと一石二鳥ですね。

 

 

スポンサーリンク  

 

北枕と南枕はどちらが良いか

北枕と南枕はどちらが良いか

一般的に日本はなぜ、北枕で寝るのが駄目なのか?

なぜ北枕が良くないものとされるようになったのでしょうか。
まず第一に言えるのは、日本がお釈迦様の教えを信奉する土壌があったということにあります。

 

北枕は死者が極楽往生できるようにと願い遺体安置の際にのみ許されていることから、「死」を忌むべきものとして捉える日本においては、縁起が悪いこととされていました。お釈迦様が入滅した際に向けられた枕の方角も北だったとされています。これは北という方角が涅槃の方角とされていたためです。

 

涅槃とは煩悩の火を吹き消した状態という意味であり、滅、寂滅などと訳され、如来の死そのものを指した言葉とされています。このような仏教的背景から死者を北枕で寝かせる習慣が生まれ、生きているものが北向きの枕で寝ることを良いこととしなかったということが言われています。

 

北枕は、心臓への負担を和らげるため体にいいとされる考えがあり、『釈迦が北へ枕を向けたのもそのため』とする説もある。


※北枕には地軸の磁力が関係しているとの噂
他にも北枕には特別な力が関係しているということを謳う方もいらっしゃいます。例えばその一つが地球の磁場です。

 

磁場とは、科学的には電気的、磁気的現象をあらわすための物理現象を言います。小学校の授業などで、磁石の周りに砂鉄が引き寄せられる現象を見たことがあるかと思いますが、まさしくあれが磁場をあらわすものであり、強力な磁場のもとでは様々なものが影響を受けます。

 

この磁場は地球全体でももちろん存在するものです。北半球においては磁場は北から南に流れ、南半球では南から北に流れています。日本においては北半球ということになるので、その磁場は北から南へ磁力線が発生しています。

 

北枕にして就寝するということは、この磁力線が頭から足に向かって流れることになります。これが北枕で就寝することになんらかの影響を与えているとする考え方もあるようです。


漢方医学と風水では北枕は推奨されている。

日本では基本的にあまり良いものとされているわけではない北枕ですが、現在ではそういった固定概念は少しずつ取り払われ、北枕によるメリットも言われるようになりました。

漢方医学
その一つが「頭寒足熱」という言葉です。要するに頭は冷やして、足は温めるのが体に良いという意味の言葉なのですが、これを就寝時には単純に温めたり冷やしたりするのではなく、方角にこの意味をもたせるということがあったようです。

つまり北半球の日本にとって寒いのは北、暖かいのは南。よって北枕にして寝ることによってこの頭寒足熱ができあがり体に良いということだそうです。他には前項で記述した通り磁場の流れが北から南に流れているため、その磁場が体を通ることによって、血行の流れが良くなり、疲労回復につながるという効果が期待されているそうです。

 

●風水生活 北、東、西、は良い。

風水的には気は北から流れてくるといわれ、北枕で寝て、頭から良い気をいれるとよいとされています。

また北枕は子宝にも恵まれやすい方角なのでお勧めとなります。


ここまで北枕に関する話を紹介してきましたが、実はこれ以外の方角にも諸説あるということをご存知だったでしょうか。

 

その一つが東枕と呼ばれるものです。風水的には、仕事運や成長運に優れた方角だそうです。

太陽が昇ってくる方角に枕を向けることによって、発展や成長の運気を取り込むそうです。すべてのエネルギーの源とされる太陽から力をもらえると考えられています。それ以外にも新陳代謝の活性化によるダイエット効果や若返りなどにも良いそうです。

 

東枕はやる気発展の気が得られ、西枕は落ち着いて寝られる方角です。

 

風水的には南枕はアイディアが湧いても形になりにくく、ずれた発言をしたり、空気の読めない人になりやすいといわれています。

 

☆彡結論として仏教的発想を重視するならば南枕、東洋医学や風水を重視するならば北枕にするという風にすればいいかもしれません。

 

又今の生活で不都合がなければそのままで、何となく違和感があり、運気を上げたい方は方角を変えるのも一つの選択肢です。


自分の信じる道を歩いてください。

 

 

★北枕(きたまくら)とは、頭を北へ、足を南へ向けて寝ることである。
◆由来
仏教の祖である釈迦が入滅の際、北の方角へ頭を置いて横になった“頭北面西”(ずほくめんさい)といわれることから来ている。

これは仏教が将来、北方で久住するという考えから“頭北”が生まれたものである。ただし、この説は北伝の大乗仏教のみで後代による解釈でしかない。

日本では釈迦の故事にちなみ、死を忌むことから、北枕は縁起が悪いこととされ、死者の極楽往生を願い遺体を安置する際のみ許されていた。

過去には中国でも北枕の風習があったと言われる。但し、それは仏教に根付くものではなく、食中毒などの急死の際に、北枕に寝かせることで生き返ることがあったためである。

この中国思想における北枕の思想は古墳時代初期における日本の権力者の間にも伝わったと見られ、畿内・吉備・出雲における古墳被葬者に古代中国の宗教思想である「生者南面、死者北面」が流行したと考えられている。従って、中世とは異なり、受け入れられていた。

 

スポンサーリンク  

 

スポンサーリンク