社会生活
「誘いやすい女」&「誘いにくいオンナ」 いわいる壁を作っている女は男にとって苦手。これはすごくもったいないことだ。 運勢的にも壁の女は? 例えば、「今度飲みに行かない?」と聞かれたら素直にうなづけばよい。 「おごってもらえるし、ラッキー」と思え…
☆彡パーフェクトな口元を もしあなたがミス・ユニバース・ジャパンを目指すなら、自分への投資は惜しみなく。 特に歯並びは多少の金額をかけてでも美しく整えていただきたいの。 同時にホワイトニングも念入りにして頂戴ね。 今のあなたに金銭的余裕がなけれ…
☆彡甘いものが食べたいならキャンディよりフルーツを食べなさい ケーキ、ドーナツ、アイスクリーム…。 女の子たちは本当にスイーツが好きで、ファイナリストたちも例外ではないの。 そんなに大好きなものを取り上げてしまうのはとても気の毒だけど、 やはり…
私(イネス・リグロン)は日本に10年以上住んでいたので、 和食にもすっかり親しんでいます。 野菜をふんだんに使う和食はヘルシーで素晴らしいと思うわ。 日本の女性たちの肌や髪が世界の中でも際立って美しいのは、 幼いころから和食を食べているからかもし…
☆彡日本人の女性ほど水を飲むべきね 日本の女性が良く、「水を飲むとむくんでしまう」 と言って水分を控えるのはなぜかしら? それは大きな間違いで、和食は塩や醤油をよく使うから、 日本人こそ血中の塩分濃度を低下させるために、積極的に水を飲むべきなの…
☆彡美のベースを作るのは食生活よ ミス・ユニバース・ジャパンに応募してきた若い女の子のほとんどが 食事に対して意識的ではありませんでした。 世の中の女性たちも、高級なスキンアイテムにすがって美しくなろうとはしても、 食生活まで改めようとする人は…
恋は、人生の幸せ成功サイクルを回す原動力となります。 恋を愛に変えていく、 小さな恋を大きな愛へ化学変化させる恋愛習慣とは? 習慣が変われば間違いなく人生は変わります。 ワクワクと幸せを運ぶ「恋愛の習慣」 ①自分にマルをあげる 「私なんて、特に優…
北枕と南枕はどちらが良いか 一般的に日本はなぜ、北枕で寝るのが駄目なのか? なぜ北枕が良くないものとされるようになったのでしょうか。まず第一に言えるのは、日本がお釈迦様の教えを信奉する土壌があったということにあります。 北枕は死者が極楽往生で…
マイナス・ネガティブことばをプラス・ポジティブことばに変換し、ツキを呼び込もう! 自分の言葉のタンスにプラス・ポジティブ言葉をインプットしておいて瞬時に変換できるように保存して、自由自在に使いましょう。 きっと幸運がやってきます。 「美しい唇…
「人は自分が発した言葉通りの人生を歩むことになる」。 というのが人生の法則です。 ポジティブな言葉をつかえばポジティブな現象が現れ、ネガティブな言葉をつかえばネガティブな現象が現れます。 幸せになる為には何より大事なことは言っても聞いても、 …
愛と幸福を呼び寄せる方法として「プリンセスレッスン」というのがあります。 あなたの「嬉しい、楽しい、心地よい、満足、ウキウキ、ルンルン、わくわく、ときめき」といった気分が「プリンセス気分です」。プリンセスの器が満たされてる状態です。 プリン…
愛され上手は、花持たせ上手。 自分が話しているのに、途中で割り込まれたり、言葉をかぶせられたりしたら、 思わずムッとしますよね。 あるラジオのアナウンサーが「話すって、排泄と同じなんですよ。 だから、話をさえぎられると気分が悪いのです」と教え…
体にいいものを取り入れよう ①ビタミンCは体内に貯めこめないので、サプリメントで2-3時間おきにとると効果的。 ビタミンは体内で作り出すことができないので食材からとる必要がある。 食後が効果的。美容と健康には欠かせない。 ビタミンCはちょっとしたス…
漢方薬のいいところ ①漢方薬は女性ホルモンの乱れによるイライラ、だるさ、不安や悲しみ、等病名の付かない「未病」を改善してくれる。 ➁冷えや肩こり、対症療法では治りにくい症状が得意分野です。 そして体質そのものを改善してくれます。 ※女性の体にいい…
あ・い・さ・つ、挨拶の基本を覚えて会話美人になろう 挨拶を気持ちよくできる人が「できる会話美人」(ビジネスマナー) 経験から断言できることは、社員の挨拶がしっかりとできている会社は、やはりレベルの高い仕事をしています。 なぜなら挨拶というのは相…
①一粒万倍日、②天赦日、➂鬼宿日とは吉日の一つです。 これから結納、結婚、入籍、慶事、等の予定がある方はできれば頭の片隅に置いておいたほうが良いでしょう。 ①一粒万倍(いちりゅうまんばい)とは、たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、素晴らしい稲…
☆彡言葉の力学とプラス思考、ポジティブ発想の勧め 日常会話の中で「AだけどBだ」。という場合、言葉の力学では前者Aは1(絶対値)、後者は2(絶対値)という力学が成立します。 話し手の主題はBにある(Bを言いたい)からですネ。 更にプラス思考、マイナス思考…
あなたは普段、「スイマセン」という言葉が口癖になっていませんか。「ありがとう」という言葉をよく口に出せますか。 コミュニケーションが不得意な人ほど、自分のことを卑下して、すぐに「すみません」という言葉を多用しがちです。 今日は「スイマセン」…
11月25日は「いい笑顔の日」です。 熊本県熊本市に本社を置き、黒酢、ブルーベリー、肝油、青汁などの健康食品を取り扱う株式会社えがおが制定。「笑顔でいることで健康になる」「健康だからこそ笑顔になれる」との思いから、より多くの人に健康で笑顔にとい…
人を褒め倒して、自分も他人もきれいになり、幸せになろう! 人と会ったら、まずほめましょう。誰とあっても褒めましょう。 上司は勿論、友達も、スーパーの店員さんも、トイレ掃除の人も、どんな人にも、ほめるところが一つはあるものです。 その一つを見つ…